レミの会 会員名簿
  2023年度 バックナンバー

 ■2024年度版|■2023年度版|■2022年度版|■2021年度版2020年度版

 ■2019年度版|■2018年度版|■2017年度版|■2016年度版|■2015年度版

 ■2014年度版|■2013年度版|■2012年度版|■2011年度版|■2010年度版

 ■2009年度版|■2008年度版|■2007年度版|■2006年度版|■2005年度版

 

レミの会 12月忘年会

今年の忘年会は、不動産業の会「木曜会」と合同でクレストンホテルにて行い、参加人数42名と華やかな宴席となりました。
(レミの会12名、木曜会30名)
レミの会は女性限定の会ですが、参加者の方はいつもと違った形で活発な情報交換ができたと思います。
木曜会のご参加者様には、ご多忙の折ご参加いただき誠にありがとうございました。

現在レミの会には19名の会員が在籍しており、毎月物件の情報交換をはじめ、税制改正等多種多様な勉強会及び忘年会、納涼会などの懇親会、研修旅行などを共にし、信頼しあえる仲間との親睦を深めつつ、仕事に生かしていく活動をしております。
当会では、現在不動産に携わっている女性で、共に研鑽しあえる志のある方を募っております。
ご興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

レミの会へのお問い合わせはこちらから≫

  
  


レミの会 11月例会

11月21日 ウィルあいちにて、ホームページのリニューアルと、会則変更について、協議しました。
車座になって、みんなで一緒にタブレットや資料を見ながらホームページのイメージを出し合いました。また、歴史あるレミの会が
時代とともに元気であり続けられるように会則の見直しを続けています。
参加者は少なめでしたが意見交換が活発で内容の濃い例会でした。
来春レミの会のホームページが新しく生まれ変わる予定です。
どんなホームページができあがるか今からワクワクしています。

11月幹事 中川・井戸

みんなで一緒にタブレットや資料を見ながら 意見交換が活発で内容の濃い例会に
ホームページのリニューアルと、会則変更について

レミの会 10月例会

令和5年10月24日(火)ウィル愛知にて開催(参加者10名)

テーマ:【消費税インボイス制度の概要2】〜令和5年10月改訂版Q&Aを中心に〜

講 師: 税理士法人会 八税会 代表社員 税理士 犬飼康道 様

 

9月例会から続いてインボイス制度 第2弾として 税理士 犬飼先生を

お呼びして皆様が疑問に思うことを中心にインボイス制度を学びました。

令和5年10月から始まった制度ですが、制度が始まるギリギリまで

改定があり制度が始まってもどこから手を付けていいのか...

自身の会社での経理上のことももちろんですが、

不動産に関わっている中でお客様からの質問や不動産オーナー様などからの

インボイス制度についての相談が非常に増えております。

内容についても様々なため実際にあった質問・相談、これから想定される質問内容など

犬飼先生に色々と学ばせて頂きました。有難うございました。

インボイスに関わらず、これから色々なことが変わったり新しいことが

増えていく中で常に学んでいかなければならないと改めて実感いたしました。

 

月幹事:(株)名翔エステート 山口理奈

      宝不動産(株) 池田知恵

インボイス制度 第2弾 犬飼先生に色々と学ばせて頂きました。

レミの会 9月例会

9月の例会は、相続税申告と不動産税務をされている花村会計事務所の
税理士花村一生先生をお招きし、いよいよ始まる消費税インボイス制度のお話をして頂きました。
インボイス制度は、昨年コロナ渦の際zoomにてご講演くださり、
多少は理解していたつもりでしたが、改めて勉強をさせていただき
再度理解を深めることができました。
花村先生のお話は大変分かりやすく、あっという間の二時間でした。
ありがとうございました。

9月幹事 田澤・荒川

税理士 花村一生先生 消費税インボイス制度のお話

レミの会 8月納涼会

レミの会8月の定例会は、ニッコースタイル名古屋にて
9名のOBの方にご参加頂き納涼会を開催致しました。

現役で活躍し続ける先輩方とのお話に、大変活力をいただきました。
ご参加くださった先輩方、本当にありがとうございました。








レミの会 7月例会

2023.7.20

7月のレミの会は、会員の皆様による物件情報交換・ご経験談や現在進行中のお仕事・
お悩み相談など貴重なお話をお聞かせいただける定例会となりました。
さすが名古屋の不動産業界を牽引する会員様からのご経験談は大変勉強になりました。
真摯な対応・続けること・嘘はつかない・・・営業する上で、それ以上に人として
大切にするべきことを学ばせていただけた例会となりました。
ありがとうございました。

お話の内容は物件情報交換、お悩み相談など


レミの会 6月大阪研修旅行

R5年6月定例会は大阪研修旅行。
今回の旅行は、12名の方にご参加頂きましたが、
初参加の会員さんもいて、わくわく旅のスタート。

レミの会で大阪を訪れるのは、おそらく初!ということで、
夜の宴会まで自由時間もあったので、各自大阪散策。
しかし、コロナが落ち着いたからか旅行支援もあったからか、
大阪のカフェはどこもかしこも、人・人・人の大行列。名古屋では見られない人の多さ。
カフェを探し彷徨うこと数時間・・・やっと座れたフードコート。
フードコートなのに、おしゃれ!!お店が素敵すぎる。
名古屋のフードコートは、残念すぎる。商業施設を運営する側も勉強したほうがいい。
フードコートだけに限らず残念な街づくりは、名古屋市や愛知県だけではなく私達不動産に携わる人にも責任があるのかもれない。
今まではこうだったから、そんな言葉もはや何の意味もない。
時代は物凄いスピードで変化していってる。

大阪の活気に圧倒されながら、夜景の綺麗なレストランで宴の始まり、始まり。
不動産業界の女性はパワフルな方が多い。各自二次会に繰り出し、1日目は終了。

2日目は、朝食後ずらし旅のプランにあるアクティビティを楽しんだり、
大阪で買い物したりと、今回の研修旅行は、敢えてかなり自由度の高い旅行にした。
それを寂しいと受けた会員の方もいるかもしれない。
この研修旅行で感じたいことは、人それぞれ。意見も人それぞれ。
1泊2日、全員が無事に旅行できたことに感謝。

レミの会は、仲良しこよしの会ではない。不動産のプロとして、色々な角度から、
会員さんの悩みや、問題、成功事例をシェアし合い、業界を盛り上げていくために
みんなで優しさと思いやりをもって切磋琢磨していく。

そんなレミの会は、やる気のある女性会員さんを大募集です。
見学?体験は無料です。

6月幹事 
木村・川上     記事:川上

大阪散策  宴の始まり、始まり。
レミの会は、やる気のある女性会員さんを大募集です。


レミの会 5月例会

5月16日18時半〜20半
5月のレミの会では、話題のさとう式リンパケアを、みんなで実践!

講師はさとう式リンパケア講師、看護師、電磁波、分子栄養学、自然健康のスペシャリスト、長尾峰子先生!!でした。
例会の中では、食べ物や身体について学び、えーそうなのーとか、こういう場合は?なんて言葉が飛びかいました!
塩に沢山入っているマグネシウムが、重要であることを改めてしりました。
また、「押さない・揉まない・伸ばさないを基本に細胞液の循環を促す最新の健康美容法!」みんなで実践してみました!

お弁当:瀬戸電の最終駅「尾張瀬戸駅」徒歩10分程、末広商店街の一角にあるmeguru deriさんの「彩り弁当」でした!

さとう式リンパケアを、みんなで実践!  meguru deriさんの「彩り弁当」

 


レミの会 4月例会

 4月のレミの会では、現在、スペース設計で相続セミナーを担当されている渡辺さんにおいで頂き、相続と終活についてのお勉強会と
なりました。
相続や遺言、民事信託など不動産に絡めたお話から現在の葬儀やお墓の多様性など幅広い内容で楽しく勉強させて頂きました。
渡辺さんのエンディングノート(終活)は自分の為に書く遺言ですと言う言葉が深く心に残るそんな会となりました。

 


レミの会 3月例会

 3月のレミの会では、印紙税法を勉強しました。
印紙税額は、作成した書類の内容に応じて、その都度変わります。「作成した書類が何号の文章に該当するか」をきちんと
見極めないと、貼付する印紙額を間違えてしまう危険があります。
 そこで今回は、税務署から頂いた冊子を見ながら、勘違いしやすいところや注意点を学びました。書類の文章の書き方次第で、印紙税額が200円から4,000円に跳ね上がってしまうなど、、、税額が変わってしまうという驚きもあって、皆さん真剣そのもの。さすが名古屋の不動産業界を牽引する方々ばかり。学ぶ姿勢が半端ないです。皆さんのお姿を拝見し、身の引き締まる思いで例会を閉じました。ありがとうございました。


レミの会 2月例会

毎日皆さんが努力している仕事の「営業」とは?
今月は、その道の営業のトップクラスで、
ライフプランナーのソニーライフ・コミュニケーションズ株式会社の
寺尾 隆代表取締役においで頂き、
「営業とは相手の信頼を得てこそ、第一歩が始まる」
といった内容を熱意を込めて、お話頂きました。

寺尾 隆講師

 


レミの会 1月新年会

レミの会1月例会(新年会)が木曽路瓦町店のランチ会でありました。
今年年幹事二名の挨拶と、会員一人一人の今年の抱負を発表し、今年の意気込みを共有いたしました。

 

 



 
  ▲この頁トップへ